HEL on でございますー。
僕の生活しているところ辺りではここ何日かで急激に寒くなって家の中にいても超寒い。
皆さん、インフルエンザに気をつけてくださいね。
今日はダイエットにおける食事の事についてです。
以前、ダイエットでは正しい知識を得ることが最も大切だと言いました。
その中で
1.食事
2.運動
3.体
の知識が必要であることも述べさせてもらいました。
ダイエット・減量やボディメイクにおける必要な知識とは【ボディメイク③】 - HELon blog
その中の食事に関してお話しようと思います。
カロリーとPFCバランス
ボディメイクを行う際の食事で最も重要な事はカロリーとPFCバランスです。
世の中にはあらゆる方法のダイエットが転がっていますがこの2つを無視したダイエット方法は個人的にいまいち信用できません。
1.カロリー
カロリーは学校でも習ってますよね。
熱量の単位です。
難しいことは置いておいて、
単純に摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ痩せていきます。
逆に、摂取カロリーよりも消費カロリーが少なければ太っていくということです。
とても簡単な話ですね。
お金でも、
収入よりも支出を抑えれば貯金はたまっていきます。
収入よりも支出が増えれば貯金は減っていきますし。
つまり、
痩せるためには
摂取カロリー < 消費カロリー
にする必要があり。
太るためには
摂取カロリー > 消費カロリー
にする必要があります。
これは、誰もが知っていることですし改めて強くいう必要もないかと思いますが。
では、どれほどの消費カロリーを余らせば良いのか。
1kgの脂肪を落とすのに何キロカロリー必要だと思いますか??
答えは、約7200キロカロリーです。
多いと思いますか?少ないと思いますか?
人それぞれですが、体についてしまった脂肪を落とすのに1kgでこれだけかかります。
例えば、僕自身の1日の消費カロリーは厳しく見積もって、2100キロカロリーほどです。
単純計算で
3日と半日ほど飲まず食わずでいないと1kgの脂肪は落とせないということです。
それは厳しいですね笑
また、ステーキで考えると
200gのステーキで550キロカロリー。
つまり、13枚前後食べれば脂肪1kgがつくという事です。
(本当に単純計算ですが。)
もっと具体的な事をいうと、
5kg痩せたい人は
計36000キロカロリーを純粋に消費しなくてはいけません!!!
大変だーー。
2.PFCバランス
PFCバランスとは、
P プロテイン
F ファット
C カーボリン
の事を指します。
P(プロテイン)
プロテインとは、タンパク質の事です。
つまりは、栄養素の1つです。
なので、プロテインドリンクだけに入ってるわけではありません。
肉にも魚にもあらゆる食べ物、飲み物に入っています。
F(ファット)
ファットとは、脂質の事です。
脂ですね。
脂質と一口に言うと悪いイメージがあると思いますが、人間の体を作るのに必要不可欠なもので、体についた脂肪も動物が生きる上でとても重要な役割があるのです。また、中鎖脂肪酸などファットネスの観点から見ても良いものもたくさんあります。
C(カーボリン)
カーボリンとは、糖質の事です。
ダイエットの大敵というイメージが強いですよね。
ダイエットの時に完全に糖質を抜いてしまう人もよく見かけます。
ご飯全く食べないとか甘いものを一切口にしないとか、、、
またお話しますがもちろんそういうダイエットもあります。
でも、そこまで考えずに糖質だけを抜いてしまったり、
極端な話、絶食のような事をしてしまうと短期的には体重が劇的に落ちるかもしれませんが長期的に見ると間違いなく失敗すると言っていいでしょう。
その失敗というのが、俗に言うリバウンドですね。
リバウンドする大きな理由の1つが、この食事を誤った方法で行う。
という事なんですね。
このPFC、タンパク質、脂質、糖質を三大栄養素と言います。(これは小学校でも習いますが)
PFCのバランスを取ることがとても大切で、ここを疎かにするとボディメイクが上手くいかないことが多いと言えます。
カロリーもPFCバランスも気にかける事
どちらかすればいい!!
では、ありません。
どちらも気にかける必要があります。
カロリーの事だけ気にしてPFCのバランスがガタガタではいけませんし、PFCバランスは完璧でもカロリーが高すぎたり、低すぎたりするとまあ、太ったり、やつれたりします。笑
ダイエットには2つの方法しかありません。
(もちろん、フィットネスの世界は日々進化しているのでこれから変わっていくかもしれませんが)
ダイエットは
ローファット
か
ローカーボ
のどちらかです。
これらのことに関してはまた後日。
ダイエットにおける食事のお話を少しだけさせてもらいました。
少し雑な感じになりましたが、今日はこの辺で。
Check