こんにちは!!
HEL onです!!
みなさんは自分の体脂肪率を把握していますか??
僕は、脂肪を溜め込みやすい体質なので体脂肪率は高い方です。
僕の場合、見た目でわかるほどなので僕を知っている人には説明がいらないと思いますが笑
僕の人生の中で体脂肪がついていて良かったと思うことは少なかった訳です。
今日は、体脂肪は少ない方がいい理由についてお話ししていきます。
《目次》
〜体脂肪は少ない方がいい〜
一般的に体脂肪が少ない方が良いと思われる理由
一般的に体脂肪が少ない方がいいと考えられているのは、いくつかの理由があらと思います。
体脂肪が多いとという観点から考えていくと
見た目が悪い
最も大きい理由は、見た目にあると言えます。
やはり、体脂肪が多いと
- だらしない
- 体にメリハリがない
- カッコ悪い
のような印象を与えてしまいます。
これは、男女共に言える事だと思います。
※あくまで、一般的な意見です。
※女性は体脂肪がもともと高いので女性らしさを求めるならある程度の体脂肪は付いていた方が良いです。
まあ、あくまでも服の中の話なので普段はそこまで気にならない事かも知れません。
ただし、服の上からでも体型がわかるくらい太ってしまうとそうも言っていられませんが・・
洋服が似合わない
洋服が似合いません。
と言い切ってしまうと語弊がありますが、
体脂肪の少ない人の方が良いと様々な洋服をカッコよく着こなせます、
モデルさんとかは、みんなスマートで洋服を着てもバチっと決まりますよね。
スーツとか特に、太るとサイズがない!!
体脂肪だけじゃなくて
筋肉がついても洋服が合わなくなったりします。
僕も肩が通らなくて断念した服がたくさんあります笑笑
服が似合わない
合わないだけじゃなくて、
着こなしが難しかなります。
すらっとしている方が何着てもカッコよく見えます。
まあ、今はぽっちゃり系のモデルさんもいますが・・・
後輩へのパーソナルトレーニングで・・・
自分と比べて・・・
ここ最近、僕は後輩にパーソナルトレーニングをしています。
といっても一緒に僕もトレーニングするんですが・・・
一緒にトレーニングしてるとどうしても色々と比べてしまいます。
- 扱う重量
- 見た目
- 服装
などなど
扱う重量は、僕の方がトレーニング歴が長いので(というか、後輩は初心者なんで当たり前ですが)比べても何も思いませんが、
問題は見た目です。
体質の違い
後輩と僕とでは、全く体型・体質が違います。
ざっくり言うと
僕は、脂肪がつきやすい体
後輩は、脂肪がつきにくい体
なのです。
つまり、
僕は、体脂肪が多くて
後輩は、体脂肪が少ない
わけです。
体脂肪が少ないと筋肉がよく見える
問題は見た目と言いましたが、
体脂肪が少ない後輩は、筋肉がよく見えて単純にカッコよく見えるのです。
筋肉のカット(筋肉の境目のスジ)がよく見えるのでかっこいいわけです。
外国の彫刻とかそんな感じですよね。
さらに、トレーニングをしていると
パンプアップされます。
筋肉が一時的に大きくなるわけですが、パンプすると後輩とかなりの差があります。
パンプすると実際、僕のが筋量多いのに明らかに後輩のがムキムキ感がすごい。
かなり、羨ましいわけです!!!
筋肉がよく見えると
- どこの部位が鍛えられているかわかりやすい
- モチベーションが上がる
- 成果が見える
のようなメリットがあります。
筋肉のカットが見えるとトレーニーにとってもやる気が出る要素となりますし、
筋トレ初心者にとっては今まで見たことのない自分が見れてこれからトレーニングをやっていこうと言う気持ちにもなれます。
僕の場合は、差を感じて少し落ち込みましたが・・笑
血管が走る
これは、もう好みがわかれますね。
嫌いな人もいますよね。
ただ、特に男性の場合は体脂肪が少なくなってくると
腕・肩などに血管が走るようになり
体脂肪率が3%周辺に達すると、腹筋周りにも血管が走るようになります。
生粋のトレーニーやボディメイクの競技者などはかなりのモチベーション向上につながります。
まとめ
後輩とのトレーニングを通して、
“体脂肪は少ない方がいい!!”
と言う結論に至りました。
脂肪の役割について先日軽く触れましたが
それを差し引いても少ない方がいい事がおおい!!
なぜか差を感じていますから・・・
加えて、他にも脂肪が少なくて良い事もあります。
例えば、
- スポーツの時プレーが軽快になる
- 歩き回ってもそこまで疲れない
- あぐらを書いても息苦しくない笑
などなど
色々と利点はありますが、トレーニーの僕としては、上で表したような部分で体脂肪が少ない方がいいなと感じるわけです。
〔あとがき〕
やっぱり、体脂肪の多い僕からするといいなぁーと感じます。
まあ、仕方ないんですけど・・・
ですが、体脂肪が少ない人にはその人の悩みがありますのでお互い様という感じなんですけどね。
このブログは、体づくりをこれから頑張ろう!と言う人に向けて情報を発信していますので僕のような人に対しては為になる話だったかもしれません。
あまり、他の人と比べる必要も無いので自分のペースで頑張りましょう!!
では、今日はこの辺で
Check