HELon blog

3ヶ月で20キロ痩せた社会人アメリカンフットボーラー。ボディメイクにおいてのトレーニングや食事管理の方法などを自らの経験から読者の方とシェアします!

マルトデキストリンの飲み方 筋トレの前後は特に!!

f:id:HELon:20200319183517j:image

こんにちは!!

HEL onです!!

 

先日はプロテインをいつ飲めばいいか??というテーマでお話しさせてもらった日があったと思います。

サプリメントや栄養食品のようなものはそれぞれに役割があり、効率の良いタイミングなども存在します。

むやみやたらに飲むのでは、もったいないのです。

そんな中から今日は、

マルトデキストリンについてお話ししていきます。

マルトデキストリンとは??

マルトデキストリンとは、いわゆる粉飴です。

粉飴と言うのですから、糖質の塊のようなものです。

粉飴と言っても、甘くはありません

もちろん、フレーバーとして味がつけられているものもあるかもしれませんが基本的には甘くなないものです

とはいえ、様々なメーカーが色々なマルトデキストリンを作っています。

どんな時に使う??

マルトデキストリンは糖質の塊なのでどんな時に使うのかと言うと、

糖質を必要とするタイミング

な訳です。

例えば、

  • カタボリックを防ぎたい時
  • 充実した筋合成を助けたい時
  • 一日中の糖質量が足りない時

なとが考えられます。

筋肉と糖質の関係性については、以前お話ししています。

筋肉を増やす為

カタボリックによる筋肉減少を抑える為

には糖質はとても重要な役割を果たしているのです。

マルトデキストリンの飲み方

f:id:HELon:20200319184046p:image

以上の事を踏まえるとマルトデキストリンの飲み方、取り入れ方がわかってくると思います。

いつ飲む??

基本的には、上で述べたように

  • カタボリックを防ぐ
  • 筋合成

という2つの観点から取り入れるメリットがあると言えるので、そこに合わせたタイミングが良いと考えます。

カタボリックを防ぐ

カタボリックを防ぐためには、体に常に糖質が補充されている状況を作り上げる必要があるといえます。

また、エネルギーを必要とする場面という事にも注目すると

  • トレーニング前
  • 朝一
  • 食事と食事の間

などに取り入れると効果的です。

特にトレーニング前はトレーニング中に激しくエネルギーを使うので、取り入れると良いわけです。

筋合成

マルトデキストリンを取り入れる際の王道としては、筋合成を助ける取り入れ方が挙げられます。

つまり、この目的で使用する人が多いというわけです。

この観点から考えると、先日のプロテインをいつ飲むかと重なりますが

  • トレーニング後
  • トレーニング前

が効果的です。

オーソドックスなのは、トレーニング後だと思います。

どのようにして飲む??

カタボリックと筋合成の観点から飲むタイミングを書きましたが、どのようにして飲むのが良いのでしょうか??

先に述べたように、多くのマルトデキストリンノンフレーバー(無味)で展開されています。

つまり、何か他のサプリメントに混ぜて飲むというわけです。

  • トレーニング前(プレワークアウト)

この場合、

EAAやBCAAなどのフレーバーのあるものと混ぜて取り入れます。

プレワークアウトに用いるものは大抵複数のものを混ぜたものをドリンクとして取り入れますのでノンフレーバーのものは使い勝手がいいのです。

僕も経験あるのですが、いくつかのサプリメントを複合してさらに、その味までもが複数混ぜ合わせると飲めたものではありません。

味がないというのは、かなりメリットがあります。

  • トレーニング後

トレーニング後は基本的にプロテインに混ぜて飲む形になるでしょう。

タンパク質と合わせて糖質をとってやると効率的に筋肥大に繋げられます。

僕の場合でだいたい

  1. プロテイン 40g
  2. マルトデキストリン 40g

くらいで作っています。

あと、これも僕自身がやってて思うのですが、粉飴は結構固まりやすいと思います。

なんで、シェイカーに氷か何かいれてシェイクするといいかもです。

まとめ

トレーニーにとって糖質はかなり重要な存在であるといえます。

もちろん、摂り過ぎれば脂肪にもつながってしまう訳ですが・・・

消化吸収の観点からもドリンクとして飲む事は非常に効果的だと思います。

マルトデキストリンのような粉飴・糖質を粉状にしたものカワボパウダーと言いますが、もちろんマルトデキストリンだけではありません。

僕自身、今はコスパ的にマルトデキストリンを飲んでいますが以前まではカーボリンを飲んでました。

そこらへんの違いや解説は後日にしようと思いますが、どんなものをどんなタイミングで取り入れるかは自分次第です。

しっかり定期的に計画的に体づくりを進められるように使っていきましょう!!

今日はこのへんで、

                                                                  Check