HELon blog

3ヶ月で20キロ痩せた社会人アメリカンフットボーラー。ボディメイクにおいてのトレーニングや食事管理の方法などを自らの経験から読者の方とシェアします!

HELonの試合前のルーティーン

f:id:HELon:20200320154358j:image

こんにちは!!

HEL onです!!

 

シーズン途中でもないのに今日はこんなテーマです。

僕の試合前ルーティーン

・・・

どこに需要があんねん!!

と聞こえてきそうですが、暇つぶし程度に読んで下さい(笑)

最近、仕事やコロナウィルスなどの関係でアメフトができてないのです。

練習したい・・・

ということで、アメフト関係の記事も書きたくなっているわけです(笑)

すみませんがお付き合いください。

ルーティーン

“決まったタイミングに、いつも行う決まりきった行動や習慣

の事をルーティーンと言います。

これは、べつにスポーツに限ら事ではなく私生活の中でも何気に行なっている自分だけのルールのようなものにも当てはまります。

例えば

  • 朝起きたら顔を洗う
  • 仕事から帰ったら手を洗う
  • 夕食には必ずビールを飲む

などなど

実は人間はある程度決まりきった行動の中で生きていますが、それは全てルーティーンと言えるのです。

注目されるようになったのはスポーツ

最近では、メジャーになったルーティーンという言葉ですが、そのきっかけとなったのはスポーツの中で行われるルーティーンからでしょう。

有名なところでいうと、最早野球界では伝説の人となったでしょう。

イチロー選手

イチロー選手は、バッターボックスに立つと必ず

バットを右手で握りしめ、投手に向けて右手を伸ばし左手で右肩の袖を軽くまくる」

(うまく説明できているのだろうか・・・)

この動きはイチロー選手のルーティーンです。

これがきっかけかはわかりませんが、非常に有名なルーティーンの1つです。

また同じく野球界では、

前田健太投手

前田健太投手もマウンドに立つと必ず

「肩をグルグル回す」

のです。

これまた有名なルーティーンです。

とこのようにスポーツ界では、ルーティーンはかなり重要なものと位置付けられています。

HEL onの試合前ルーティーン

それでは、この誰からも求められていない僕自身の試合前のルーティーンについてお話ししていきます。

試合前といっても

  1. 前日
  2. 当日

の2つに分けられます。

試合前日

試合の前日には、僕は必ず2つのことをします。

  1. スラムダンクを読む
  2. ドラマ「プライド」を見る

 

スラムダンクを読む

スラムダンクは僕の愛読書です。

知らない人のが少ないのではないかなと思いますが、日本を代表するスポーツ漫画、バスケ漫画です。

作者は井上雄彦さん。

バカボンドやリアルなどの作品があります。

聞いた話によるとスラムダンク効果というものもあるらしく

“試合前にスラムダンクを読むとパフォーマンスレベルが上がる

と言われています。

あまり書くと、ネタバレになるのでここでは書きませんが僕は試合前に必ず山王戦を読みます。あの試合はぶっちゃけヤバいです!!

ドラマ「プライド」を見る

これまた、スポーツドラマです。

僕自身、木村拓哉さんが大好きです。

HEROなんかは、僕の人生に大きな影響を与えたほどです。

その木村拓哉さんが主演で月9枠で放送された「プライド」は、社会人アイスホッケーを舞台にしたドラマです。

これまた、ネタバレになるので詳しく書きませんがいわゆる最終回の試合前のコーチを演じる佐藤浩市さんのペップトークがヤバいのです!!

前編を見ることもあるのですが、基本的にはその佐藤浩市さんのペップトークのところは必ず見るのです。

※コーチ業を始めてからは特にそのシーンは試合前に見るようになりました。

試合当日

アメフトというスポーツは、試合までにかなりの準備をしなければいけないスポーツです。

僕のチームなら入り時間は試合開始前の3時間も前なのです。

控え室で各々用意をしたりテーピングや自主アップなど行うのですが、僕はギリギリまで準備しません

これが僕のルーティーンです(笑)

また、その際必ず気分の上がる音楽を聴き続けます。

音楽はその時々で変わりますが、今なら

  1. king gnu 「Flash!!!」
  2. ポケットビスケッツ「power」
  3. Kansas 「carry on wayward son」
  4. サカナクション 「モス」
  5. shocking lemon 「under star」

とかですかね。

1.2.4は間違いなく今の僕の流行りです。

3.5は昔からのヘビーローテションですね。

その他洋楽を多く聴きます。

まとめ

まとめなんていらんやん!!

と思われるかもですが、これもある意味このブログのルーティーンなので(笑)

人それぞれあると思いますが、スポーツをしている人は何かルーティーン持っておくといいかもです。

それ自体に意味はあまりないですが、パフォーマンスの出来が左右されますので効果的かと・・

また、普段の生活やジムでのトレーニングに向けてなど用いられる場面は様々ですので参考までに・・・

と、読む人が読んだら「しょーもない」記事でしたが、ここまで読んでくれてありがとうございます!!

では、今日はこのへんで

                                                                  Check