こんにちは!!
HEL onです!!
減量が始まり段階的に食事制限を行なって行くわけなんですが、数ヶ月前から気になっていたTANPACTという商品を購入して飲んでみました。
減量が始まると、バルクアップ期よりもタンパク質を摂取しなくてはいけません。
なので、常にタンパク質が多く含まれているものを探さなくてはいけません。
そんな中、見つけたのがTANPACTです。
今日は、このTANPACTについての僕の感想とおススメの商品についてお話ししようと思います。
コンビニで買えるプロテインドリンク
元々、プロテインドリンクというものは、プロテインパウダーを買って、それを水や牛乳に溶かして飲むのが一般的でした。
ですが、ここ数年すでにプロテインドリンクとしての商品が売り出されるようになりました。
特に体づくりを日頃から行なっている人は、プロテインは必須ですので慣れているのですが、そうでない人にとっては抵抗なくプロテインが飲めるという意味で良いと思います。
飲み慣れていない人はプロテインに対して抵抗がある人が多いですからね。
そんな商品がコンビニで買えるようになったので手に取る機会が増えた事と思います。
代表的なのはSAVAS
SAVAS(ザバス)が展開しているミルクプロテインがその代表格と言えます。
タンパク質量が約15gとプロテインパウダーを用いたプロテインドリンクのワンサービング分からすると少ないと感じますが、普通の人たちからしたら充分なタンパク質量です。
個人的にはタンパク質15gを手軽に飲めるようにしたこの商品は画期的だったと感じています。
ジムとかでも飲んでいる人をよく見かけましたからね。(最近はコロナで行けてないからわからんけども)
TANPACTの良いところ
SAVASのミルクプロテインが一般的になってきた頃、出てきたのがTANPACTです。
なにがちがうのか??
僕の考えですが、TANPACTの利点は味だと思います。
物によりますが、ドリンクタイプなら10g程と SAVASに比べると少し少ないと言えます。
ですが、ラインナップの中にカフェオレ、カフェラテがあるのです。
オススメは、カフェオレ
カフェオレ、カフェラテはダイエット中にはなかなか飲めません。
なぜか??
この2つの飲み物は、どちらも高脂質、高糖質と言えるからです。
どちらも美味しくいただくためには牛乳を入れる事が大切です。
元々、どちらもミルク入りのコーヒーだそうです。
しかし、TANPACTの場合、脂質を抑えてくれているのです。
これは、ダイエット中に通常飲めないカフェオレ・カフェラテが飲めるという事なんです!!
そして、僕がおススメしたいのはカフェオレの方です。
脂質0!!
カフェラテの方には脂質が2.9g程入っています。
一方、カフェオレは脂質0!!!
これは、すごい!!
ローファットダイエットの場合、カフェオレを飲めるという事です。
しかも、高タンパク笑笑
味が良かった
気になるのは味です。
僕は正直、プロテインを飲み慣れているので多少味が本物(??)と違っていても問題なく飲めます。
しかし、一般の人は味がダメならもう飲みたくないと思うものです。
しかし、このTANPACTのカフェオレは味が良かった!!
正直、ダイエットとか関係なく普通に飲んでも美味しいと思えるかもです。
その点、かなり優秀じゃないかと思います。
まとめ
普通に日頃からプロテインパウダーを使ってプロテインドリンクを飲んでいる人は、それを飲みましょう。
今まで、プロテインに抵抗があって飲みたくない、と思っている人は是非一度試してみてください!!
もちろん、人によるとは思いますが「これならいける!!」と思えるかもしれません。
僕としては、どうしてもカフェオレが飲みたくなった時に気兼ねなく飲めるので重宝しそうです。
今日は、TANPACTの感想とおススメについてお話しました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
では、また明日
Check