こんにちは!!
HEL onです!!
減量が始まって1週間ほどたちましたが、今はまだ緩やかに食事制限をしていますので、そこまでしんどくはない感じです。
しかし、以前に比べて食べれるものは制限されます。
そんな中で僕が重宝しているのがシーフードミックス!!
ダイエットには最適な食材ではないかなと思いますので、今日はシーフードミックスについておはなしします。
優秀なタンパク源である魚介類
魚介類は優秀なタンパク源と言えます。
タンパク源は主に
- 牛肉や豚肉、鶏肉などの肉類
- 魚・貝類・甲殻類などの魚介類
- 大豆などの豆類
があり、これらをメインにしてタンパク質を摂取する事になります。
ですが、多くの人は
「タンパク質なら肉のがええやん」
と思うかもしれません。
まあ、そうなんですが僕の場合、肉だけでタンパク源を取る事が難しいのです。
元々、かなりの肉嫌い
元々、僕はかなりの肉嫌いなんです。
と言っても、今ではかなりたべれるようになりました。
例えば、
- トンカツ
- チキンカツ
- 焼肉
- ホルモン
- チャーシュー
などの食べ物は現在までに食べられるようになった肉料理です笑笑
小学生の時なんかはひどくて、給食に入っている肉のそぼろひとかけらでさえも許しませんでした。
(おかげさまで、いつも掃除の時間まで給食食べてましたね笑笑)
なので、幼い頃から僕の体に入ってくる主なタンパク源は魚介類だったのです。
というちょっとしたひいき目を抜きにしたとしてもシーフードミックスはかなり優秀なタンパク源だと思います。
シーフードミックスは低脂質
1番の利点は脂質が低いという事にあります。
魚介類と言っても、シーフードミックスは魚は入っていませんね。
基本的なシーフードミックスは
- エビ
- イカ
- アサリ
といったところでしょう。
甲殻類と貝類は脂質がかなり低い。
ダイエットの時(主なダイエットはローファットダイエットであるので、ここではローファットダイエットを想定しています)に最も気にしなくてはいけない事が脂質をカットするという事です。
魚には多くの脂が含まれています。
いわゆる魚油ですが、良質な油として知られています。
ですが、いくら体に良い油といってもとりすぎはいけません。
となれば、脂質が極端に少ないタンパク源は貴重と言えます。
プリン体には注意
とはいえ、特に貝類に関してはプリン体が多く含まれているため注意が必要です。
痛風の原因になったりするプリン体ですが、高タンパクでダイエットに良いといって、食べまくっているとプリン体を多く摂取してしまう事になるかもしれません。
まとめ
冷凍保存できるものも多いので、扱いやすい食品でもあると思います。
ダイエットしていると、色々と食べるものに困る事が多いと思います。
本格的な人は、いつも同じものを食べる事で必要な栄養素や不必要な栄養素をきっちり管理して摂取するのですが、普通の人にはそれは難しいです。
長続きもしません。
色々とバリエーション豊かに食事のメニューを考えておけば、ダイエットのストレスも少しは和らぐことでしょう。
そんな時に、脂質を気にせずにタンパク質を多く取れるシーフードミックスは利便性が高いといえると思います。
ぜひ、活用してみてください。
今日は、ダイエットに最適な食材としてシーフードミックスをご紹介しました。
僕も日をますごとに、減量が本格化していきますので、その度に色々とご紹介できたらなと思います。
では、今日はこの辺で
Check