こんにちは!!
HEL onです!!
今日はダイエットなどにおいての食事のタイミングについてお話ししていこうと思います。
1日に同じだけのカロリーを摂取したとしても、タイミングによってはその吸収に変化があります。
効率よくダイエットを進める為にも意識してみましょう。
1日の摂取カロリー
1日の摂取カロリーはもちろん食べるものや飲むものによって変わってきます。
当たり前ですが
消費カロリーを超えて摂取すれば、太ります
また
消費カロリーを下回って摂取すれば、痩せます
なので、計算上はいつ・どれほど食べていても消費カロリー内の摂取カロリーなら痩せて行くわけです。
しかし・・・
ドカ食いはNG
とは言っても、ドカ食いはNGです。
一度の食事で大きくカロリーを取ってしまうとこれは余った栄養素(糖質や脂質)が多すぎるため体脂肪につながってしまいます。
「そのあとなんも食べんから大丈夫!!」
こう考えていると、何も食べていない間にカタボリックまで起きてしまい最悪の状態に陥ってしまうかもしれません。
トレーニング後に食べる!!
結論からいって、トレーニング後に食事をするのが良いと言えます。
トレーニングのあとであれば、栄養の多くは筋肉の方に行ってくれます。
つまりは、1日で同じだけのカロリーを摂取したとしてもトレーニング後にとるカロリーとそうでない時では吸収のされ方が違います。
なので、どっちかというとトレーニング後に食事をする方が良いです。
どちらにしても高脂質のものは・・
とは言え基本的に高脂質なものは避けた方がいいです。
脂質はもちろん人間が生きて行く上で必要なものです。
それでも、取りすぎると体脂肪に直結してしまいます。
高たんぱくな食事を心がけましょう。
まとめ
今日は食事のタイミングの話でした。
何度も言うようにダイエットは食事が全てです。
食事のとりかた、食事のとるタイミングも同様にとても大切な事と言えます。
色々な事に意識してダイエットを進めるといいでしょう。
高カロリーなものを食べたいのならトレーニング後です。
短い内容ですが、今日はこの辺で
Check