こんにちは!!
HEL onです!!
僕のブログでは主にダイエットなどのボディメイク関連の記事を書いています。
ですが、僕は未だにアメフト現役なのでスポーツの話もたまには・・・
感覚派と理論派
今日は感覚派と理論派の話。
僕は自他共に認める理論派です。
2年前からあるチームでコーチをさせてもらっていますが、
1年目→県準優勝
2年目→県優勝
と一般的には結果を残せているかなと思います。
そこでも、僕は理論的なチームづくりや作戦、戦術、守り方、攻め方を徹底して行っています。
アバウトに捉えて指導するわけではなく、こうきたらこうする、ああきたらああする、みたいな感じで成功が偶然とならないようにしています。
個人的に偶然の連続による勝利は本当のチーム力とは思っていません。
同じ場面が来たら同じような成功をおさめられる、常に勝ち続けるチームとはそういった力があると思っています。
理論的なスポーツアメフト
特に競技にもよると思いますが、僕のやっているアメフトは特にその性質が強いスポーツです。
なので、選手ばかりでなくコーチや分析するスタッフなどさまざまな人達が賞賛されるスポーツと言えます。
ぜひぜひ、頭脳戦が好きな人はアメフトしてみてはどうでしょうか?笑笑
感覚も大切
とはいえ、感覚的なところもとても大切です。
なので、沢山のトレーニングや練習を重ねてプレーに対する感覚を養っていくことは重要でしょう。
ダイエットにおいても理論的に考えることは大切
また、ダイエットなどのボディメイクにおいても理論的に考えることは大切です。
慣れてくるともちろん感覚でトレーニングや食事を管理する事も簡単になって来ますが、最初のうちは特に理論的に考える事が重要かなと思います。
きっちり因果関係をはっきりさせてどうしたら脂肪が減るのか?どうすれば太るのか?説明できるほどになるといいでしょう。
すると、自ずと感覚的に行える場面も増えて来ます。
まとめ
ともあれ、僕は理論派です。
周りの人からもよく言われますが完全に理論的に考えたいタイプです笑笑
どちらがいいのかはそのスポーツによりますが、理論的に考えてみるのも面白いですよ。
今は訳あって詳細言えませんが、また言えるようになればさまざまな人とお話したいなと思っています笑笑
ではでは、今シーズンも頑張ります。
(プレイヤーとしても頑張らなくては・・・)
では!
Check