HELon blog

3ヶ月で20キロ痩せた社会人アメリカンフットボーラー。ボディメイクにおいてのトレーニングや食事管理の方法などを自らの経験から読者の方とシェアします!

背中と肩に有効なトレーニング!フェイスプルとは??

f:id:HELon:20200702202820j:image

※写真は少し違います笑笑

こんにちは!!

HEL onです!!

 

今日はおススメトレーニング第六弾!!

フェイスプル

についてお話ししていきます。

この種目、やっている人はそんなにたくさんいません。

なので、ピンとこないかもしれませんが少しの間お付き合いください。

フェイスプルとは??

フェイスプルというトレーニングは基本的にケーブルを使って行います。

なので、非常に裕福で自宅にケーブル器具があると言う稀な方を除けば、多くの人がジムでしかトレーニングできない種目であると言えます。

認知度が低い

先の理由もあって認知度が低いトレーニングと言えるでしょう。

といっても、筋トレ玄人の方々はジムでもよくやっているイメージ。

様々な理由があるとは思いますが、やはりケーブルを使うという点、周囲で行う人が少ないという点で一般の人に認知されていないのかもしれません。

背中と肩に有効

フェイスプルは主に

  • 背中
  • 肩(リア)

に効くトレーニングだと考えられます。

といっても、肩のリアに効かそうとすると人間の体の構造上、背中にも入ってしまう

なので、必然といえば必然なんです。

しかし、フェイスプルはその軌道や角度によってポイントを変える事ができるともいえます。

  • 膝を張り気味に引く→肩のリアに
  • 膝をたたみ気味で胸を張りながら引く→背中に

とやりようによっては変わります。

方法

  1. ケーブルにトライセプスロープを取り付け親指を下に向けた状態で手の甲と手の甲が向かい合うように握る
  2. 開始位置を目のたかくらいに調節し地面と平行になるように引く
  3. 引く際に手の甲が上を向くように引く

これまた文ではイメージしにくいですが笑笑

その名の通りフェイスプル→顔に向かって引くという事で、グリップがおでこあたりまで来るようにすると綺麗なフォームでトレーニングできているといえます。

初めてやると、結構筋肉がパンパンになるので一度やってみてください。

注意点

体全体で引いてしまうと負荷がのりません。

ある意味ではちょっと体を後傾させた状態で行うと肩のリアや背中に効きやすいと思います。

まとめ

ある意味で、馴染みがない分やっているとトレーニング知ってる感が出せます笑笑

(そんなん必要としている人おるんか?笑笑)

また、同じ部位のトレーニングでも新しいトレーニングをする事で新たな刺激が加えられて、かなり筋肉痛が来たりパンプアップされたりするので取り入れるのはいい事です。

まあ、トレーニーによりますが同じトレーニングを毎回する事も大切ですが、色々なトレーニングをする事で体に刺激を与えられます。

そういう意味でも取り入れてみるのもいいでしょう。

また、気が向いたらやってみてください。

僕のおススメトレーニング第六弾はフェイスプルでした。

では

                                                                  Check