こんにちは!!
HEL onです!!
※すみません。昨日アップするのを忘れていました。
先日、日本人はタンパク質が足りていないという記事を書きました。
たしかに日本人の食事にはタンパク質が不足しています。
筋肉を大きくするためには
タンパク質+糖質
が必要な事は何度もお話ししてきました。
しかし、実はこの2つだけではないのです。
ビタミンも筋肉を大きくするために必要な栄養素と言えるのです。
ビタミンは体調を整える
やはり、ビタミンの大きな役割は体調を整えるという事にあるでしょう。
この事は学校教育でも子供たちに教える事なので、そのイメージはかなり強い。
主な働きは体調を整える事にあります。
しかし、人間や動物の体と栄養との関係はそんな白黒はっきりしているものではありません。
つまり、ビタミンは全て体調を整えるものでタンパク質は筋肉を作るもの、糖質は体を動かすものなんて綺麗に線引きなんかできないのです。
ビタミンにも山ほどの種類が
ビタミン1つとっても山ほどの種類が存在します。
よく聞くでしょう??
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC・・・
などなど、
それぞれに体での働きがあるわけです。
その中でも筋肉の生成に大きく関わるのがビタミンB6
ビタミンB6
ビタミンB6は筋肉を大きくするために必要なビタミンです。
一般の方でこの事を知ってる人は少ないのではないかと思います。
ビタミンは体調を整えるというイメージが強く根付いているからです。
しかし、ビタミンB6は体づくりをしている人でサプリメントからとっている人もいるくらい必要な栄養素です。
多く含まれるのは??
基本的に多く含まれている食材は
- 肉(脂身の少ないもの)
- 魚(赤身)
- バナナ
- パプリカ
- さつまいも
などです。
さつまいもはGI値も比較的低く栄養価も高いかなり優秀な食材ですね笑
サプリメント
サプリメントでとるのはどうか??
個人的には大人の方であればサプリメントで十分と思っています。
はっきり言って毎日ピンポイントで必要な栄養素が入っているものを摂取するのは難しいと思うからです。
もちろんマルチビタミンでもいいのですが、ビタミンB6のみのサプリメントも存在しますのでそれだけを用いてもいいでしょう。
僕もビタミンB6のサプリメントは用意してますからね。
まとめ
筋肉を大きくするという観点においてビタミンの存在は大きな役割を果たします。
細かく考えるならタンパク質と糖質だけじゃなくビタミンもしっかりと視野に入れるのが良いでしょう。
まあ、そこまで考えんのならとにかく野菜とか一生懸命とっておくと言うだけでもいいかもですね。
今日は筋肉を大きくするためにはビタミンも必要だというお話でした。
ではでは
Check